大阪府警 堺署の虚偽調書作成事件20人が処分される 最新 最初 全部 下へ レス Res 11
1 .
[ ごまちゃん ]
3/29 2:12
:☆☆☆
【衝撃事件の核心】堺署虚偽調書 事件を防止できたはずの無数の「たら、れば」

 大阪府警を揺るがした堺署の虚偽調書作成事件は、前堺署長ら9人が書類送検され、当時の刑事部長らキャリアを含む20人が処分されるという一大不祥事に発展した。だが、よくよくみれば、事案そのものには悪質さも巧妙さもなく、なにを理由に嘘に嘘を重ね、事態を大きくしてしまったのか、理解し難い部分でもある。前編に引き続き、この不可解な不祥事を振り返りつつ、どこかでブレーキをかけるタイミングはなかったかについても検証する。

■余白に記された「真実の調書あり」

 前編では、虚偽調書がいわば二段階に作成されていった過程を書いたが、この後に続くのが、仲井清署長(59)=依願退職=と古川正樹副署長(60)=同=が書類送検された証拠隠滅事件(12月26日付で不起訴処分)だ。

>>2-1000

2 .
[ごまちゃん]

3/29 2:12
:☆☆☆
わかた

3 .
[ごまちゃん]

3/29 2:13
:☆☆☆
堺署留置場で勾留中の男に殴られた公務執行妨害事件の当事者、N巡査長(34)と相方のK巡査(25)は12月17日付で、2人の上司で虚偽の調書を書かせた呰上(あざかみ)和彦警部補(51)の指示を含めて真相を記した報告書を作成した。

 仲井署長らはその翌日にこの報告書を読み、ようやく全容を把握。ここで改竄(かいざん)前の真実の調書も取り寄せたのに検察には送らなかった。これが証拠隠滅に当たるとされた。

 だが、古川副署長は報告書を読んですぐに本部刑事総務課指導官の有田裕治警視(60)にファクスで送信。余白に「真実の調書あり」とも書いていた。

 有田警視はこれを受けて呰上警部補の不正に言及した書面を作り、刑事部長らに口頭で報告。決裁印ももらった。しかし、刑事部幹部はいずれも「警察官の犯罪をうかがわせる報告ではなかった」「記憶にない」としており、危機意識は共有されなかった。有田警視も「口頭報告が不十分だった」としているが、だれか一人でも書面を読んでいればもっと早期に対処できただろう。

4 .
[ごまちゃん]

3/29 2:15
:☆☆☆
■「世論気にした」の声も

 結局、署長、副署長にすれば有田警視に伝えた時点で正式な処分ルートに乗せた認識だった。隠す意図は毛頭なかったはずだ。

 それだけに、今回2人が立件されたことについて府警内部には同情論も少なくない。署員の不祥事は本部の刑事部や監察部門が捜査するのが原則。「本部に報告しているのにどこが隠滅になるのか。『世論』に気遣って政策的に事件化したのではないか」とある幹部は語った。

 ただ今回の隠滅容疑は、署員の不祥事を検察に隠したという構図ではない。真実の調書は呰上警部補の不正を示すものであると同時に、公務執行妨害事件の証拠でもある。それを検察に送付しなかったという証拠隠滅なのだ。

 結局、呰上警部補に対する処分が何も決まらないまま、N巡査長とK巡査は昨年3月、嘘の訂正調書に沿って事件の公判で偽証してしまう。この点、仲井署長はS巡査部長がいたという最初の虚偽内容は訂正されており、「偽証に当たらないと思った」と供述した。

5 .
[ごまちゃん]

3/29 2:16
:☆☆☆
 繰り返すが、本部に報告している以上、隠す意図はなかっただろう。ただ「偽証に当たらないと思った」という認識は、刑事司法の厳密性をあまりに軽く見ていないか。公判での偽証の疑いが浮上して本部が4月に再捜査に乗り出すまで、2人は虚偽調書作成問題の進展について本部に問い合わせたり、呰上警部補の処分を催促したりしていなかった。事実上放置していたといえ、検察幹部が「署長クラスでそんなことがあり得るのか」と不信感を持つのも当然だった。

6 .
[ごまちゃん]

3/29 2:18
:☆☆☆
■組織の眠り

 ここでもう一度、この事件を防ぐことはできなかったか、「たら」「れば」を振り返ってみよう。

 (1)N巡査長が改竄指示を断っていれば。

 (2)K巡査が改竄指示を断っていれば。

 (3)T警部補(当日の当直で実際に調書を作成)が調書への署名を拒否していたら。

 (4)A巡査部長(同)が調書への署名を拒否していたら。

 (5)当直責任者の警備課長が呰上警部補の説明をうのみにしなければ。

 (6)有田警視が調書の手本など作らず、徹底した原因解明を指示していたら。

 (7)H警部補(堺署刑事課で事件捜査を担当)が真摯(しんし)な取り調べを行っていれば。

 (8)Y警部補(同)が真摯な取り調べを行っていれば。

 (9)有田警視が十分な口頭報告を行っていたら。

7 .
[ごまちゃん]

3/29 2:19
:☆☆☆
 (10)刑事部の各幹部が書面にきちんと目を通していれば。

 (11)古川副署長が「あの件はどうなったのか」と本部に問い合わせをしていれば。

 (12)仲井署長が「処分はまだか」と本部に催促していたら。

 (13)呰上警部補が「処分を食らう」と過剰反応していなければ−。

 その他、書ききれない「たら」「れば」はまだある。今回の事件で一番驚くのは、当事者の多くがこんな大事になるとは思っていなかったことだ。

 大阪府警は眠っていたのだろうか。(文中の肩書は当時)

8 .
[ごまちゃん]

3/30 12:25
:☆☆☆
山下清人

9 .
[ごまちゃん]

4/9 20:03
:☆☆☆
スローター刑事

10 .
[◆CLUBMAN.aA]

4/9 20:05
:rCfIqs/s
まだ電話がこねえ

11 .
[ごまちゃん]

4/17 16:13
:☆☆☆
かなや

←前 | 次→ 最新 最初 全部 上へ レス Res 11
Name
E-Mail
 データアップロード



× 禁止行為 ×

 下↓

□ トピック
AzaraCEv2+LNTF