2 . [ごまちゃん]
4/3 14:42 :☆☆☆ |
また、男の荷物の仕分け作業中にその場を離れたり、点検の基本を守らなかった前課員ら計22人を本部長訓戒などの処分にした。
さらに、今年1月に持ち込みが発覚する前の2013年11月に、一般女性から「留置場にいるはずの40代男から電話があった」と指摘されていたにもかかわらず、調査が不徹底で携帯電話を見つけることができなかったことも判明。12年11月には留置場のトイレ壁面に雑誌の切り抜きや菓子の箱が貼られることがあったことも分かった。
県警によると、男は13年9月から担当看守の目を盗み、留置場外の部屋で差し入れ品の仕分け中、携帯電話などを洗濯かごに衣類とともに忍ばせて、房内に持ち込むようになった。課員は職員数が減ったことで、規則に反して仕分け作業を男1人で行わせていたらしい。
小島隆雄県警本部長は「厳正な留置管理業務に向け指導監督を強化し、再発防止に努める」とのコメントを発表した。
(2014/3/20 23:47) |