10 . [ごまちゃん]
5/15 13:15 :☆☆☆ |
筆者・それで最終的に残業を認め、多額の残業代を支給したわけですね。世間では、残業不払いの会社が増えているのに、立派なことに見えます(苦笑)。ただ、人事の公平性の観点からは問題があるでしょうね。
最も仕事ができないのに最も高給
周囲の優秀な社員も問題視を始めた
A氏・そんな状態で、しばらくは基本給の倍以上の残業代をもらっていた。同じ営業課には20人近くの社員がいて、彼と同世代の30代は8人ほどいる。そのうち数人が優秀な社員で、彼のことを問題視し始めた。「俺たちが営業部を支えている。なぜ、あんなやつを特別扱いするのか」と、上司に問いただすようになった。
「疑惑の残業」のイクメンの営業成績は、20人ほどの中で下から数番以内。ところが、残業代は部内ナンバー1。同じ30代で、成績が上位1〜5番を占める社員たちには基本給三十数万円で、わずかの残業代しか支給されない。これでは、ブーイングが出るのが当たり前だと思う。 |